2023.07.14
核酸医薬品は、低分子医薬品やバイオ医薬品(タンパク質医薬品)に続く第三世代の医薬品として注目を集めています。市販薬の約95%がターゲットとするタンパク質はもちろんのこと、これまでは創薬ターゲットとしてあまり認識されてこなかった核酸(DNA・RNA)にも作用させることができるため、難治性疾患やウイルス感染症の治療薬として期待されています。当研究室では、低分子医薬品の開発に用いられてきたStructure-Based Designの手法を核酸医薬品のデザインに応用して、新薬の開発に取り組んでいます。
我々は日本国内で唯一の「核酸」に特化したX線構造生物学の研究室です。当研究室で独自に開発した核酸分子結晶化法・構造解析法を駆使して、高精度の立体構造情報をご提供します。そして核酸の立体構造と相互作用に関するノウハウを活かして、リボザイム(核酸酵素)やアプタマー(核酸抗体)などの核酸医薬品のデザインを承ります。
結晶化のための一連の設備、構造解析用コンピューター、温度制御紫外可視分光光度計、蛍光光度計、分子間相互作用解析装置、核酸分子結晶化法(独自に開発)、核酸分子構造決定法(独自に開発)
【論文】Jiro Kondo et al., “Crystal structure of 2′,4′-BNANC[N-Me]-modified antisense gapmer in complex with the target RNA” Chem. Commun., 52, 2354-2357 (2016).
【総説】近藤次郎.「立体構造解析に基づく核酸医薬品の設計技術」月刊バイオインダストリー , 35, 56-64 (2018).
【総説】近藤次郎.「DNAナノメディシンのStructure-Based Design」月刊化学工業 , 67, 28-36 (2016).